HOME

お墓

墓誌に続柄は入れるべき?入れた場合のメリットとは

Pocket

墓誌はお墓に埋葬されているご先祖様の戒名や俗名、命日などを彫刻した石板です。
もともと過去帳で管理されている項目ではありますが、お墓にも墓誌を設けることで誰が見てもすぐにどんな方が埋葬されているのか確認ができるのです。
また、墓誌には戒名などのほかに、ご先祖様の続柄をそれぞれ記載する方もいらっしゃいます。
今回は墓誌に続柄を入れるメリットや、注意点をご説明します。

墓誌に続柄を入れるメリットとは?

墓誌は代々にわたって受け継がれるお墓に、どんな方々が埋葬されているのか一目で確認できるものです。
戒名や享年、略歴などまでその人の生前の姿を知っている子孫が亡くなった後も、正しく後世に伝えていくことができるため、もともとあるお墓にも墓誌を設置される方もいらっしゃいます。

お墓にも埋葬されている方の戒名や享年を彫刻していきますが、長い歴史があるものだと彫刻するスペースがなくなることもあります。
必ずしも墓誌がお墓に必要というわけではありませんが、墓誌を作っておくことで過去帳を見なくても家系の歴史がわかるのです。
そして墓誌に続柄も彫刻する一番のメリットは、後の子孫が埋葬された方々の関係について混乱しないで済む点です。
墓誌は続柄順に並ぶように彫刻する方法と、亡くなられた方から順番に彫刻していく方法があります。
亡くなられた方から順番だと、後に子孫がご先祖様の誰と誰がどんな関係なのかわからなくなってしまうことがあります。

続柄が記載されている過去帳は紙でできているため、石とくらべて劣化が早いです。
万が一紛失する恐れもありますが、墓誌を用意しておけば過去帳が見つからなくてもお墓を見れば続柄が確認できるのもメリットの一つ。
これから墓誌を建てたいと考えている方は、後の子孫のためにも続柄も合わせて彫刻することをおすすめいたします。

墓誌は誰から見た続柄を彫刻するのか

墓誌に彫刻する続柄は、基本的にお墓を建てた長男(世帯主)から見た基準で刻んでいきます。
そのため夫婦であればお墓を建てた長男の横に妻が並び、その次から子や孫が並んでいく形になります。
昔は一代ごとにお墓を建てていることが多かったため、墓誌の設置自体があまりありませんでした。
しかし、家族墓が主流になってきたことで、代々のご先祖様が一つのお墓に埋葬されるようになりました。

墓誌に続柄を彫刻する際の注意点

続柄がわからない場合は亡くなられた方が記載されている「過去帳」を調べてみることをおすすめいたします。
しかし、自宅に保管していた過去帳が見つからないといったケースもあります。
もし寺院墓地であれば、菩提寺で管理されているので墓誌に続柄を彫刻する旨を伝えて調べてもらいましょう。

また、もともとある墓誌に続柄を彫刻する際は、彫刻スペースが足りない可能性もあります。
さらに新しく彫刻した文字はほかの部分から浮いてしまうので、場合によってはスペースが広い墓誌を新たに建立するのも検討してみてはいかがでしょうか。

<まとめ>

墓誌はお寺や自宅にある過去帳だけでなく、石に直接残せることから自分の子孫たちに正確に、戒名や享年、続柄などを伝えることができます。
将来お墓を改葬するときに、どんな方が埋葬されているのか調べやすくなるなど、いろいろなメリットがあるのです。
これからお墓の建立をしたいと考えている方は、ぜひ墓誌へ続柄の記載も行いましょう。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. お墓

    年末年始はお墓参りへ行こう!喪中はお参りできないって本当?

    お墓参りと言えば、お彼岸とお盆をイメージする方が多いかと思いますが…

  2. お墓

    お墓の芝台って?芝台をつけるメリットとデメリットについて

    お墓は様々なパーツの組み合わせでできていますが、その中に芝台と…

  3. お墓

    後継ぎなしでもお墓を建てる方法とは?

    地域の過疎化や少子高齢化によって、お墓の後継者がいない現象が社会問…

  4. お墓

    代表的な仏具の一つ「数珠」ってどういうもの?正しい使い方を知ろう!

    法事やお墓参りの際に必ずと言っていいほど、使う仏具の一つが「数珠(じゅ…

  5. お墓

    五輪塔ってなんのためにあるの?梵字とは?

    お墓参りに行った際に、三角や四角など複数のパーツを積み上げたよ…

  6. お墓

    桜の下で眠りたい…近年注目される「桜葬」とは?

    少子化や核家族といった社会の変化によって、近年はさまざまな供養…

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    黒や白だけじゃない御影石の種類
  2. おおさきさくら花陵

    西林寺について|おおさきさくら花陵
  3. スタッフ日記

    【奥州三十三観音巡礼】東光山 観福寺
  4. 石のコト

    石と人の歴史「勾玉(まがたま)」とは
  5. 彫刻事例

    家族が書いた文字をお墓に彫刻したい!準備するものは?
HOME
PAGE TOP