HOME

墓地情報

共同(共葬)墓地に申し込む手順は?

Pocket

共同(共葬)墓地は、市町村にある団体や組合が管理している墓地のことです。
公営墓地と似ていますが、共同墓地は市営墓地などよりもさらに限定的な地域にお住まいの方のみが利用できる小規模な場所です。
そのため、公営墓地よりも申込手順がややこしい部分もあり、市役所などで確認するだけではわからない点も。
今回は、そんな共同墓地の申込手順や注意点についてご紹介いたします。

共同墓地は地域密着型の墓地

共同墓地の最大のメリットは、何といってもアクセスの良さです。
地域に根差した墓地ですので、徒歩で行ける場所にあることも多く、足腰の弱いお年寄りでも毎日気軽にお墓参りができるところも多いです。
また、地域で管理しているので、利用する住民たちが墓地の掃除をお手伝いするなど、管理者だけでなく地域全体で守り続けている墓地でもあります。
そのため、他の霊園や寺院とくらべると情報もとても少なく、申し込みに手間取ってしまう方も。
共同墓地を利用するなら、まずは覚えておきたい申し込みの手順は次の通りです。

共同墓地の申し込みの大まかな手順

・管理者を確認する

市営や都営の墓地では、その市や都で暮らしている方なら申し込みをすることが可能です。
それに対し、共同墓地は市内の中でもその町や村に在住している方々のみ申込資格を有しています。
また、市営や都営の墓地は役所を通して申し込むのが一般的ですが、共同墓地は役所の方へ確認してもほぼ申し込み方法や管理者などがわかりません。
インターネットに情報を載せているところも少ないため、管理団体を自力で探すのが難しいことも多いです。
もっとも確実な方法は、同じ地域に暮らしているご近所の方へ確認すること。
同じ共同墓地を利用されている方なら、管理者が誰なのか把握しているため、同じ町や村の方に聞いてみましょう。

・区画申し込み及び立会い

管理者と連絡がついたら、墓地の区画の申し込みを行います。
また、お墓の建立に当たっては事前に共同墓地の管理者の立ち合いが必要なところもあるため、必ず管理者に確認をとってから石材店へ依頼しましょう。
ちなみに、共同墓地は寺院や霊園とくらべると、やや永代使用料が安価になっているところも多いです。
永代使用料を抑える分、高級墓石を使用したりオリジナルデザインにしたりと、お墓自体にこだわることもできるのが共同墓地の一つの魅力と言えるでしょう。

墓じまいをするときは改葬許可証が必要

別の地域への引っ越しや、お墓の後継者がいなくなった場合は、墓じまいをする必要があります。
そんなときは、「改装許可証」を発行してもらう必要があるため注意しましょう。
この改葬許可証には、共同墓地の管理者の捺印が必要なところもあるので、墓じまいをする旨を伝え、書類に判子を押してもらってください。

<まとめ>

共同墓地はアクセス環境の良さや、永代使用料の安さなどたくさんのメリットがある墓地です。
しかし、墓地によってはちょっとした山の上に立地されていて、足場が悪いところもあるので必ずしもお参りしやすい環境とは言えないところも存在します。
また、永代供養は行っていないところが多いので、供養の方法によっては共同墓地以外の墓地を選ぶのが良いケースも。
必ず現地へ足を運び、アクセスや立地をチェックしてから申し込みを検討しましょう。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. お墓

    お墓を建てる前に知っておきたい!指定石材店について

    しかし、その際に墓地の管理者側が決めた石材店でお墓を作ってほしいとお願…

  2. 墓地情報

    霊園が多くて迷う…。 自分に合った霊園選びとは

    墓地選びはその後のお墓の管理のしやすさにつながる重要な要素です。…

  3. 墓地情報

    墓地の探し方|無宗教

    こんにちは。営業部の秋山です。突然ですが、みなさんは「無宗教」とい…

  4. 墓地情報

    宮城で墓地探し。気をつけたい5つのこと

    お墓をつくるには先ず墓地を探さなくてはなりません。一般的に墓地は「…

  5. 墓地情報

    前もって準備を!公営墓地に応募する条件と流れは?

    お墓を建てる墓地は大きく分けて、「公営墓地」「民間墓地」「寺院墓地…

  6. 墓地情報

    涌谷町の寺院情報|永福寺

    こんにちは。工事部の公平です。先日、お客様より「涌谷町営墓地で空い…

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    冬の納骨の注意点とは?
  2. 墓地情報

    お墓づくりの手順|墓地探し
  3. 彫刻事例

    墓石に彫刻するお花の人気ベスト3を発表!
  4. イベント

    「お墓相談会」
  5. 街の情報

    精進料理「おぼろ汁」について
HOME
PAGE TOP