HOME

ならわし

【キリスト教編】不祝儀袋の表書きについて知りたい!

Pocket

日本では信仰する宗教の自由が認められており、仏教以外にもさまざまな宗教の信者が存在します。
なかでもキリスト教は仏教と違う点も多く、葬儀や法事などのマナーや決まりがわからない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、キリスト教での不祝儀袋の表書きをご紹介します。
参列者が喪家へ渡す香典の表書きから、喪家が宗教家にわたす御礼までのパターンをご説明しますのでぜひご参考になさってください。

キリスト教の不祝儀袋の選び方

キリスト教の不祝儀袋は、仏教や神道と違って水引がないものを用いることもあります。
十字架が描かれているもの、もしくは無地の白い封筒を不祝儀袋として使用します。
ちなみに水引があるのし袋を使う場合は、黒白か双銀のものを選びましょう。
形式は結び切りかあわじ結びで、これは仏教と神道と同じです。
ちなみに蓮の絵が描かれているのし袋もありますが、仏教専用のためキリスト教の場合は使用しないよう注意しましょう。

参列者が喪家へ不祝儀袋を渡す場合

まずは葬儀や法事への参列者が、遺族へ不祝儀袋を渡す場合の表書きを見ていきましょう。
キリスト教にはプロテスタントとカトリックがあり、それぞれ表書きに違いがあるため注意してください。
表書きはプロテスタントなら「御花料」、カトリックは「御ミサ料」が一般的です。
しかし、「御霊前」は仏教や神道など宗教問わず使えるため、わからない場合は「御霊前」で香典をお渡しするのが良いでしょう。

喪家が参列者へ香典返しをする場合

受け取った香典に対して香典返しをする場合は、キリスト教式なら「志」が無難です。
ほかにも故人が神様の元に帰った記念として「昇天記念」と表書きをすることもあります。
ただし、「志」なら仏教や神道でも使用できる表書きですので、不安な方は「志」と記しましょう。

喪家が宗教家へ渡す場合

喪家が葬儀などのお礼として、宗教家に謝礼を支払う場合の表書きはカトリックの場合「御ミサ料」「御ミサ御礼」、プロテスタントの場合は「御花料」と記すのが一般的です。
ちなみに宗教問わず使用できるのが「御礼」という表書き。
不安な方は全般的に使える「御礼」を表書きに使用するのがおすすめです。

<まとめ>

キリスト教は仏教と違って、不祝儀袋に記す表書きに違いがあります。
特にプロテスタントとカトリックでも表書きは違ってくるため、ご遺族にお渡しする香典には十分な注意が必要です。
不安な方はどの宗教でも共通の表書きがあるので、間違えて遺族に不快な思いをさせないように確認しておきましょう。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. ならわし

    遺骨はお墓ができるまで自宅で保管していいの?

    お墓ができるまでは早くても1か月~3か月とそれなりの期間がかかります。…

  2. お墓

    卒塔婆はどうして必要なの?その意味と由来について

    お墓の背面に立てられている「卒塔婆」は、誰もが目にしている木の板です。…

  3. お墓

    墓誌がいっぱいになったら?まとめることはできるの?

    お墓に埋葬されているご先祖様の戒名や享年などを刻むのが墓誌です…

  4. お墓

    おひとりさまのお墓問題!死後のお墓はどうするべき?

    結婚せずに独身で過ごしている方や離婚を経験したおひとりさまの間では…

  5. ならわし

    無宗派の戒名はどうすれば良い?

    こんにちは。営業部の秋山です。宗旨宗派を問わない、おおさきさくら花…

  6. ならわし

    読経中に木魚を叩くのはどうして?なぜ魚がモチーフなの?

    お寺のご住職様が読経中に叩く木魚は、丸みを帯びた形がかわいらし…

最近の記事

アーカイブ

  1. 完成アルバム

    ニューモデルのお墓が建ちました!
  2. お墓

    年末年始はお墓参りへ行こう!喪中はお参りできないって本当?
  3. 街の情報

    「桜まつり」が開催されます!
  4. お墓

    灯篭ってどういうもの?お墓にあるのはどうして?
  5. お知らせ

    2019年ニューモデルのご紹介
HOME
PAGE TOP