HOME

お墓

法要の当日までお墓に準備するものは?事前の準備を整えておこう!

Pocket

法要は故人のご冥福を祈って、ご住職を招いてお経をあげてもらう行事です。
法要と一口に言っても、どれくらいの種類があるのかをご存知ですか?
また、法要をするにあたって前もって用意しておく必要があるものもいくつかあります。
今回は法要の種類と、法要までにお墓には何を用意しておけばいいのかをご紹介いたします。

法要の種類

まずは法要の種類を見ていきましょう。

・追悼法要

初七日法要(7日目)…現在は葬儀当日に合わせて繰り上げ法要を行うことが多いです。
二七日忌(14日目)…遺族のみで行われるのが通例です。
三七日忌(21日目)…同上
四七日忌(28日目)…同上
五十日忌(35日目)…同上
六七日忌(42日目)…同上
七七日忌(49日目)…親族、友人知人を招いて読経を行います。この日に納骨をする方が多いです。
百か日忌(100日目)…遺族のみで行われるのが通例です。

・年忌法要

一周忌…親族、知人、友人を招いて読経を行います。
三回忌…僧侶を招いて読経を行います。
七回忌…遺族のみで行うのが通例です。
十三回忌…同上
十七回忌…同上
二十三回忌…同上
二十七回忌…同上
三十三回忌…遺族のみで行うのが通例ですが、弔い上げを行う宗派が多いです。

また、宗派によっては五十回忌、百回忌で弔い上げになるところもあります。

法要の当日までに準備するもの

それでは法要の当日までには、どんなことを準備すればいいのでしょうか?

・僧侶に依頼をする

読経をしてもらう僧侶に連絡をして予約をしましょう。
ほかの家との法要が重なってしまうこともあるので、最低でも一か月前には予約をしておくのがおすすめです。

・卒塔婆の本数確認

法要のお墓参りの際に、お墓に設置する卒塔婆の作成もお寺にお願いしておきましょう。
自分自身ではなく親戚が卒塔婆を用意することもあるので、あらかじめ親戚に連絡をして必要な本数を確認しておきましょう。

・お墓の掃除をする

法要当日は親戚や知人、友人なども集まるので、当日ではなく前もってお墓の掃除を済ませておきましょう。

法要の当日にお墓に準備するもの

法要当日は全員でお墓参りをするので、必要な道具をそろえておきましょう。
基本的にはお花、お菓子などのお供え物、線香は最低限持っておきたい道具です。
お墓によっては水汲み場が遠いところもあるので、水を詰めたペットボトルや水かけをする桶を持参される方もいらっしゃいます。
お墓での読経後に僧侶へお布施をお渡しすることもあるので、その場合は忘れずに持っていきましょう。

<まとめ>

法要はその区切りごとに行われますが、僧侶を招いて読経するのはある程度数が決まっています。
家族だけでなく親戚などが集まる席では何かと必要な準備があります。
当日にあわてないように、早い段階から僧侶への予約や卒塔婆の手配、会食の会場予約などの準備を整えていきましょう。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お墓

    お墓を私有地に建てることは可能?その注意点について

    お墓を建てる場所を考えた際に、候補として自宅などの私有地を挙げる方がい…

  2. お墓

    時宗ってどんな宗教?お墓には特徴があるの?

    仏教の一つの宗派である浄土宗は、開祖である法然が亡くなった後それぞ…

  3. お墓

    ペットが亡くなった場合はどう供養する?

    家族の中心となって周囲の人々を癒してくれるペットは、家族同然の…

  4. お墓

    寿陵を検討している方へ。事前に考えておくことと購入時のポイント

    最近終活ブームによって、生きているうちにお墓を建てたいと希望さ…

  5. お墓

    冬のお墓参りの注意点について

    こんにちは。営業部の秋山です。段々と寒さが本番に近づいて、車の運転…

  6. お墓

    美しい比率

    こんにちは。墓石のデザインをしている加藤です。ブログにご訪問い…

最近の記事

アーカイブ

  1. 墓地情報

    お墓づくりの手順|墓地探し
  2. お知らせ

    雪国は気を付けたい!雪が積もっているときのお墓参りの注意点
  3. お墓

    寿陵を検討している方へ。事前に考えておくことと購入時のポイント
  4. お知らせ

    お布施が必要な理由は?お坊さんがお布施の金額を教えないのはなぜ?
  5. 寺院情報

    石巻市の寺院情報|法音寺
HOME
PAGE TOP