HOME

ならわし

お悔やみの席では要注意!「忌み言葉」にはどんなものがある?

Pocket

お通夜や葬儀の場で使ってはいけないと言われているのが「忌み言葉」です。
死を連想させるものや不幸が重なるイメージがある忌み言葉を避けることは、遺族へ失礼に当たらないよう配慮するためのもの。
そのため、お通夜や葬儀に参列する際にマナー違反にならないよう、覚えておきたい忌み言葉についてご紹介します。

基本的な忌み言葉について

お悔やみの席で使ってはならない言葉で特に多いのが「重ね言葉」です。
重ね言葉は不幸が重なることや繰り返されることを連想するため、葬儀やお通夜の席では控えるのがマナーです。
具体的な忌み言葉には次のようなものがあります。

・重ね重ね
・いよいよ
・ますます
・次々
・重々
・くれぐれも
・かえすがえすも

また、繰り返すことを思わせるような「再び」や、「引き続き」「追いかける」などの忌み言葉として扱われているので、控えるのがマナーです。

仏教での忌み言葉

忌み言葉は宗教ごとにも違いがあります。
まずは仏教での忌み言葉を見ていきましょう。

・浮かばれぬ
・浮かばれない
・迷う

仏教では、故人が極楽浄土へと成仏することを願って供養します。
そのため、成仏ができないと連想させるような、浮かばれない、迷うなどの単語は忌み言葉として扱われています。

神式・キリスト教での忌み言葉

忌み言葉とは少し違いますが、仏式とは異なるため言葉遣いには十分に注意する必要があります。

・供養
・冥福
・成仏
・往生

これらの言葉は仏教用語ですので、神式やキリスト教で使うのはマナー違反です。
さらに神式やキリスト教では、仏教での「お悔やみの言葉」も使いません。
キリスト教は人の死が終わりではなく、神の身元へと帰ったと考えられています。
地上で犯した罪を神から許され、天へと召されていくので、人の死が悲しいことであるとは考えられていないのです。
そのため、お悔やみの言葉ではなく「天へと召された○○さんの平安をお祈り申し上げます。」「神様の平安がありますよう」とお伝えするのが一般的です。

判断に迷った時に遺族にかけたい言葉

どの宗教、宗派でも遺族に失礼にあたらない言葉としておすすめなのは、「故人の安らかな眠りを心よりお祈りいたします」というもの。
天国や極楽、ご冥福などの宗教色のない言葉なので、どの場でも使いやすく遺族へ気持ちを伝えることができます。
また、それに合わせて「ご家族の方々もご無理なさらず、お体をいたわってください」と付け加えると、より丁寧で遺族のことも気遣う気持ちが伝わります。

<まとめ>

普段あまり参加する機会のないお通夜や葬儀の場面では、つい言葉に詰まってしまうこともあるでしょう。
しかし、一番大切なのは故人の死を悼み、ご遺族を気遣う言葉をかけること。
社会人のマナーとして、忌み言葉を覚えておくことも重要ですが、故人を想う気持ちを素直な言葉にすれば、きっと供養の想いも遺族へと伝わることでしょう。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. お知らせ

    浄土真宗とは

    こんにちは。工事部の公平です。今回は、浄土教の一つ「浄土真宗」をご…

  2. お墓

    生前にお墓を建てることのメリット

    ほとんどの方がお墓を建てるは初めての経験になると思います。「自分が入る…

  3. お知らせ

    気になる疑問!お墓や墓地に消費税はかかりますか?

    日用品や食べ物など、お店から何かを購入したときは消費税の支払い…

  4. ならわし

    【神道編】不祝儀袋の表書きについて知りたい!

    不祝儀袋の表書きは、宗教や時期、渡す相手によって違いがあります…

  5. お墓

    「全優石全国お墓無料点検サービス」の内容と申込方法

    全国の優良石材店が所属する団体、全優石は長年にわたってお墓を購…

  6. ならわし

    お墓にお供えするお花のおはなし

    お墓参りはお彼岸やお盆に行くことが多いと思います。そのため、普段なかな…

最近の記事

アーカイブ

  1. 石のコト

    石材選びは慎重に
  2. お墓

    葬儀でのお焼香の正しい作法は?宗派によって違いはある?
  3. お知らせ

    ポータルサイト「お墓の引越しドットコム」とはどんなサイトなの?
  4. お知らせ

    最近ご相談の多い内容!お墓じまいと一緒に仏壇じまいもした方がいいの?
  5. 街の情報

    お米「だて正夢」について
HOME
PAGE TOP