HOME

お墓

最近増加する「無縁墓」とは?ならないためにどうするべき?

Pocket

核家族化が進み、一族がバラバラで暮らしている環境の中で問題になっているのが「無縁墓」の増加です。
お墓を継ぐ人がいなくなり管理されなくなった無縁墓は、一体どのようになってしまうのでしょうか?
今回は、近年増え続ける無縁墓について詳しくご紹介します。

「無縁墓」ってどういうもの?

お墓は家のように、代々親族などご先祖様に近しい誰かが継承していくものです。
しかし、そんな継承者が何らかの理由でいなくなってしまったお墓のことを「無縁墓」と言います。
無縁墓になると、お墓に毎年支払う必要がある管理費を管理者が回収できなくなるため、まずはお墓に立て札などを立てて告知を行います。
告知後しばらくは、お墓に縁のある方の申告を待ちますが、その後もお墓を引き継ぐ人が出てこない場合は、無縁墓と認定され最終的には遺骨とお墓が全て撤去されてしまうことがあるのです。

無縁墓の管理料を負担している自治体やお寺も多い

無縁墓に認定されても、お墓を解体せずそのまま放置している墓地も多いです。
その理由は、解体などにかかるお金を支払うよりも、放置した方がかかる費用が少なく済むという管理者の考えによるもの。
しかし、無縁墓をそのままにしておけばその区画に新しくお墓を建てることができず、新しく管理料が入ってこないため、経営を続ける上での大きな負担になっているところも多いのです。

近年無縁墓が増加する理由

無縁墓が年々増えてきている理由は、核家族化が挙げられます。
元々実家が地方にあり、本来は跡取りとなる人物が生活を都市部に移したことで、地元に帰ってくる機会が減り、そのままお墓参りからも足が遠のいてしまうのです。
また、そもそもお墓を守る子供がいないという家庭も増えてきており、少子化によってお墓の継承者の数が不足しているのも理由の一つ。
このように、これまで代々ご先祖様が守ってきたお墓が、無縁墓になって撤去されるという悲しい結末には、核家族化が進んだ現代の生活スタイルが大きく関わっているのです。

ご先祖様が眠るお墓を無縁墓にしないためには、子供や孫がいる家庭ではお墓の継承について前もって話し合っておくことが大切です。
「誰かが継ぐだろう」とお互いに思っていれば、結局管理する人がいなくなり無縁墓を生み出す原因に。
また、お墓の継承だけにこだわらず、お寺が供養と管理を行ってくれる永代供養という方法もあります。
そのため、生前のうちにしっかりと話し合いを重ね、家族全員が納得した方法でご先祖様や故人を供養していくことが、無縁墓にしないための大切なことと言えるでしょう。

<まとめ>

現代社会において、自分と孫までが同じ場所で暮らしを共にするということは、少なくなってきました。
そのため、無縁墓にしないためにも、お墓を建てる際は自分の次の代からの管理について、どのようにするべきか事前に決めておきましょう。
せっかくのご先祖様が眠るお墓が放置されないよう、無縁墓になる可能性がある場合は供養の形を早めに見直していきたいですね。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. お墓

    トラブルを回避するために知っておきたい!墓じまいの進め方とは

    最近少子高齢化の影響を受けて、墓じまいをする方が増えてきました…

  2. お墓

    墓じまいをするとき、どこまで処分するの?誰に確認すれば良い?

    遠方でお墓参りがむずかしい場合や子供がいない夫婦など、さまざま事情…

  3. お墓

    お墓の文字に朱色の着色!どんな意味があるの?

    お墓参りに行ったときに、文字が朱色に塗られているお墓を目にしたこと…

  4. ならわし

    覚えておきたい!お彼岸にお墓参りをするのはどうして?

    お墓参りに行く時期と言えば、お盆の他にお彼岸というイメージを持つ方が多…

  5. お墓

    灯篭の話

    こんにちは。墓石のデザインをしている加藤です。ブログにご訪問い…

  6. お墓

    お墓の水抜き穴って?何のために開ける必要があるの?

    お墓は天然の石でできているため、雨や雪などの水分を吸収して墓石…

最近の記事

アーカイブ

  1. ならわし

    宮城県特有の葬儀の風習はある?遺族が頭に白布をつけるってホント?
  2. お墓

    黒や白だけじゃない御影石の種類
  3. 施工事例

    記念碑施工のご紹介
  4. 石のコト

    誕生石 – 8月
  5. お墓

    墓石の色々なランキングを発表!~2018年版~
HOME
PAGE TOP