HOME

ならわし

戒名はどうして付けるの?その理由と費用について

Pocket

人が亡くなった後に付けられる名前として「戒名」がありますが、一体どういう理由でつけられるのかご存知ですか? さらに、付けられる戒名によって、お布施の金額に違いが出てくるのです。
どうして戒名を付けるのか、その理由と気になる費用についてご紹介します。

そもそも戒名ってどういうもの?

戒名は、本来規律を守り仏教者としての暮らしを守っている人々に対して、仏様から戒を受けた際にもらう名前であり、生前に付けられていました。
浄土真宗では法名と呼ばれており、この戒名を付けることで極楽浄土へ行けると仏教では考えられているのです。
亡くなった方の葬儀の際に、仏教僧侶から死者へと「引導」が渡されます。
引導と聞くと人と縁を切るという意味で使われるイメージがありますが、そもそもは亡くなった人に葬儀を執り行い、仏様がいる彼岸へ送り出すためのもの。
そのため、亡くなった人が浄土へ行くのに俗名のままだと無事にたどり着けないと考えられていることから、現代でも戒名がつけられているのです。

戒名の構成の意味について

戒名は一見何文字もの漢字が並んでいますが、仏教では仏の世界にいる人々は全て平等であるとの考えから本来は全て二文字で表現されていました。
しかし、現在は漢字全てを含んだものを「戒名」とすることが通例となっています。
具体的な構成の意味は以下のとおりです。

・院号:生前にお寺や宗派に対し、大きく貢献した人や社会的に高い地位についていた人に贈る号。
・道号:宗教活動や公益活動などに貢献した人に贈る号。
・位号:戒名の下につけられる文字で、性別・年齢、生前の信仰の深さや社会貢献度などで違いがある。

たとえば「○○院□□××居土」という戒名は、○○が院号、□□が道号、××が戒名、そして居土が位号という構成になっています。

戒名のランクによって費用に違いがある

戒名は、江戸時代に大名へは院殿号、居士などは下層階級の人々には使用しないという身分による差別のようなものがありました。
この名残が現在にも引き継がれ、ランクが高ければ高いものほど、僧侶へのお布施の金額が高くなるのです。
また、宗教や地域によってもお布施の額に違いがありますが、金額相場は以下のとおりですので、参考にしてみてください。

・信士、信女:30~50万
・居士、大姉:50~80万円
・院信士、院信女:30~80万円
・院居士、院大姉:100万円~

金額だけ見ると、どうして名前を付けるだけなのにこれだけ費用が必要なのかと疑問に感じる方もいるでしょう。
しかし、戒名を付けてもらうお礼にお布施を支払うのは、檀家としてお寺を支えるために心づけとして行うもの。
今後何十年にも渡ってご先祖様、そして自分自身も供養をしてもらう身として、お寺の存続を願う気持ちを持つことも大切なことなのです。

<まとめ>

戒名は、亡くなった方を極楽浄土に送るために付けられる大切なもの。
ただし、高いランクの戒名が必ず良いというわけではありません。
亡くなった方の歩んできた人生のもと、それに見合った戒名を付けてもらいましょう。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お墓

    墓誌がいっぱいになったら?まとめることはできるの?

    お墓に埋葬されているご先祖様の戒名や享年などを刻むのが墓誌です…

  2. ならわし

    宮城県特有の葬儀の風習はある?遺族が頭に白布をつけるってホント?

    葬儀などの冠婚葬祭は、地元に古くから伝わる風習を受け継ぐところがた…

  3. お墓

    近年増加する「樹木葬」とは?歴史やその特徴について

    埋葬はお墓だけでなく、宗教色に囚われない自然葬という形を望む方々も増え…

  4. ならわし

    菩提寺を決める時にはどこをチェックすれば良いの?

    葬儀や法事の際は、菩提寺のお坊さんを招いて読経などを行うのが一…

  5. ならわし

    お通夜はどんな服装で行くべき?マナーを守って参列しよう!

    近しい方が亡くなると、葬儀の前夜に遺体のそばで一晩をともに過ごす通夜が…

  6. お墓

    お墓を建てるなら知っておきたい!「永代使用権」って何?

    お墓の建立を検討している方なら、「永代使用料」や「永代使用権」…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 施工事例

    担当したお墓の紹介
  2. お墓

    戒名・法名を彫刻する順番ってあるの?
  3. 街の情報

    アジサイの花が綺麗に咲いています。
  4. お墓

    灯篭ってどういうもの?お墓にあるのはどうして?
  5. 街の情報

    春の全国交通安全運動がはじまりました
HOME
PAGE TOP