HOME

お墓

友引にお墓参りや葬儀をするのはNG!?どうして避けられているの?

Pocket

お墓参りや葬儀をする際に、予定している日が問題ないかどうか気になる方も多いでしょう。
その中でも、友引はお墓参りや葬儀を控えた方が良いと言われた経験はありませんか?
今回は、そもそも友引とは何か、またどうしてお墓参りや葬儀を行うのが控えるべきと言われているのか、その理由についてご紹介します。

友引とは?

カレンダーを見ると、大安や仏滅といった表記が書かれていますよね。
これは六曜という暦注項目の一つで、その中に友引(ともびき)の日があるのです。
日本では六曜に合わせて冠婚葬祭を行うことが多く、たとえば結婚式などめでたい行事は大安吉日というのは有名な話です。
友引の意味は、六曜の先勝と先負の間にある「相友引きとて勝負なし=物事に勝敗はない」というもの。
かつては「共引」と書いて「ともびき」と読んでいましたが、時代が流れていくうちに現在の「友引」という表記になっていきました。

葬儀の日程で友引を避ける理由は?

では、どうして葬儀が友引の日に行うのを避けるべきと言われているのでしょうか?
その理由は「友引=友を引く」というイメージが浮かんでしまうためだったのです。
昔から、死者を弔う葬儀を友引に行うことで、生者が死者に連れていかれると考えられていたのです。
本来は引き分けの意味で使われていた友引ですが、漢字が友になったことから凶事に友を引いてしまうという意味に変わっていきました。

他にも陰陽道で禍が友に及ぶ方角である「友引」と、六曜の「友引」が混同され、友引に葬儀を行うのはよくないという慣習ができあがったという説も。
実際今でも友引に葬儀を行わない地域が多く、火葬場や葬儀社は友引を休みに設定しています。
しかし、近年では都心部で火葬場の不足によって、友引でも関係なく葬儀を進めるケースも出てきているようです。

お墓参りは友引でも問題ありません

それではお墓参りの場合でも、友引を避けた方が良いのでしょうか?
結論から述べると、お墓参りに関してはいつ行っても問題ないと考えられています。
もともと友引は迷信ですので、仏事のお墓参りは友引や大安などの六曜が影響しません。
365日いつでも好きなタイミングにご先祖様へ会いに行けますので、ぜひ時間がとれたときは友引でもお墓参りに行ってみてはいかがでしょうか。

<まとめ>

友引に葬儀を行うのは良くないというのは迷信ですが、実際のところ葬儀社や火葬場は友引が休みのところが多いです。
そのため、自然と友引の日は葬儀を行わず、その前後にスケジュールを組む傾向にあります。
特にお墓参りに関しては、友引などの六曜に関係せず足を運ぶことができますので、遺族のスケジュールに合わせてお墓参りを行いましょう。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お墓

    お墓にお供えするお線香の選び方は?便利グッズをご紹介!

    お仏壇やお墓にお供えするお線香ですが、実は使われている素材に違いが…

  2. お墓

    美しい比率

    こんにちは。墓石のデザインをしている加藤です。ブログにご訪問い…

  3. お墓

    デザインの参考に!全優石のデザインコンテストを見てみよう!

    最近では従来の和型墓石以外にも、オリジナリティあふれるデザイン…

  4. お墓

    お墓にはどれくらい骨壺が収まるの?スペースがないときの対処法は?

    古くから何代も続いている家系だと、家族墓には何人ものご先祖様が埋葬…

  5. お墓

    お墓を建てるなら知っておきたい!「開眼法要」ってどういうもの?

    突然ですが「開眼法要(かいげんほうよう)」という言葉を耳にしたことはあ…

  6. ならわし

    お悔やみの席では要注意!「忌み言葉」にはどんなものがある?

    お通夜や葬儀の場で使ってはいけないと言われているのが「忌み言葉」で…

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    お墓を建てる際の石材店の決め方は?覚えておきたい3つのポイント!
  2. お墓

    お墓に砂利は敷いた方が良い?
  3. お墓

    曹洞宗ってどんな宗教?お墓には特徴があるの?
  4. 石のコト

    墓石材で人気大島石!ランクごとの違いとは?
  5. お墓

    お墓について相談したい場合、誰に相談するべき?
HOME
PAGE TOP