HOME

お墓

納骨式はどのような流れで行うの? お寺と霊園では違いがあった!

Pocket

葬儀が終わり火葬後は、故人のご遺骨をお墓に納める方が多いと思います。
そんなときに行われる儀式が「納骨式」です。
葬儀と同じく親族が集まって行いますが、その大まかな手順は寺院か霊園かによって違いがあるのをご存知ですか?
今回は納骨式とは何か、またお寺と霊園での違いについてご説明します。

納骨式とは?

納骨式はその名のとおり、お墓や納骨堂に骨壺を納めるときに行う法要です。
仏式では基本的に四十九日や一周忌などに納骨式を行うことが多いですが、お墓がない方でも法要に合わせてお骨をしかるべき場所に納めます。
以前はお骨を直接お墓の下に埋葬していましたが、現在は火葬した遺骨を布袋に入れて墓石の下のカロートに納めることが一般的になりました。

この納骨式ですが、お墓を用意する場合は四十九日に間に合わないこともあります。
その場合は初盆や一周忌、三回忌に行うことも可能ですので、ご遺族や親族のスケジュールに合わせて実施しましょう。

納骨式の流れ

まずは納骨式の大まかな流れをご説明します。
その霊園によって違いがあるため、参考程度に覚えておくことをおすすめいたします。

1.納骨式を実施する日を決定します。
2.決まり次第、寺院や教会などへ連絡をして、用意するものと費用を確認しておきましょう。
3.霊園や墓地の管理事務所に連絡をして、納骨式に必要なものと費用を確認します。
4.石材店へ連絡をします(納骨をはじめ、蓋石の開閉、戒名の彫刻などの依頼)
5.親族などの参列者へ連絡を入れます。
6.料理やお渡しする引き出物を手配します。
7.必要な書類を用意します。(「火葬許可証」に火葬執行済みの証印があるものなど)
8.お供えもののお菓子やくだもの、お布施などを用意します。

ちなみに仏教では納骨式と言いますが、神道は「納骨祭」、キリスト教は「埋葬式」など、それぞれ呼び名が異なります。
必要なものも違いがあるので、必ず前もってお寺や神社、教会などに確認をしておいてください。

寺と霊園での納骨式の違い

納骨式は菩提寺がある場合と、民間の霊園によって少々違いがあります。
たとえば寺院墓地ならお墓も法要をする場所(お寺の境内)もそばにあるので、お寺に依頼すればほとんどすべての手続きが済みます。

それに対して、民間霊園は僧侶の手配を自分で行う必要があるところも。
管理事務所によってはつながりのある僧侶の手配まで行ってくれる場所があるため、納骨式をする際に確認してみましょう。

また、菩提寺では墓地が併設されていることから納骨式自体を特に設けず、読経供養の前に行うことが多々あります。その場合、僧侶が墓所にいらっしゃる前に主に親族立ち会いのもとで納骨を行い、献花やお供えも済ませておくという流れになります。

<まとめ>

納骨式は四十九日や一周忌など、ほかの法要と合わせて行うことが多いです。
ただし、外での法要がつらい真冬など、時期によっては納骨式を行わない時期があるため、その家庭のスケジュールに合わせて実施しましょう。
納骨式の流れやお布施などの費用やも寺院や霊園によって異なりますので、前もって確認をしておくことをおすすめいたします。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お墓

    個人墓とは?今のお墓と何が違うの?

    お墓と言えば先祖代々の家族墓に埋葬され、次の世代が受け継いで守って…

  2. お墓

    お墓にあると便利!塔婆立のメリットとは?

    お墓を建てる際は、お墓本体だけでなくどんな付属品をつけるのかも選ぶ…

  3. お墓

    意外と知らない!?お墓や仏壇にお線香を供える理由

    お墓参りの際や、毎日お仏壇にお供えする「お線香」のことを詳しくご存知で…

  4. お墓

    お墓の見積書を見る時に気を付ける3つのポイント

    お墓は高額な買い物だからこそ、購入する際は後悔しないように見積書も…

  5. お墓

    宮城県内でのペット供養が出来る施設は?

    大切なペットの死後、どうやって供養をすればいいのかわからない人…

  6. お墓

    お墓の文字に朱色の着色!どんな意味があるの?

    お墓参りに行ったときに、文字が朱色に塗られているお墓を目にしたこと…

最近の記事

アーカイブ

  1. 石のコト

    御影石について
  2. ならわし

    【神道編】不祝儀袋の表書きについて知りたい!
  3. スタッフ日記

    「水子供養塔」について
  4. 墓地情報

    宮城県利府町「たてやま霊園」の特徴と区画料金について
  5. お墓

    知らなかった!?うるう年にお墓を建ててはいけないって本当?
HOME
PAGE TOP